122704 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A Cloudy Memory

シーフスキル


擲系スキル

■スローイングダガー 難度1 (THD、短剣投げ)
 デフォスキル。前提分(12)以上上げる意味を見出せない。
 前提分以上上げた人報告求む。

■ポイゾネスダガー 難度2 (PD、毒ダガー)
 毒罠、暗殺を何れ取るつもりであれば前提分を上げると
 序盤では割と使えるスキル。前提分(18)あれば獲得>消費。
 知識で毒ダメがupだが、物理+属性(毒ダメ)なため、敏捷が無いと当たらない。

■ダブルスローイング 難度3 (DTH、ダブスロ)
 投擲系シーフのメジャースキル。初期値で2本同時投げ。
 11で3本、21で4本、31で5本、41で6本と増えていく。
 スキルLV61で、一投8発。
 CPは何処まで上げても獲得<消費。4本投げれる辺りから使えるようになってくる。
 エンチャの土台としてシーフスキルでは割と優秀。
 Gvにおいて唯一と言って良い程の主力スキル。

■ダブルターゲット 難度3 (DTA)
 敵一体につき1回攻撃なので劣化ダーティ感は否めない。前提分以上上げている人報告求む。
 ただし、状態異常や即死を乗せるところがダーティと違う点。
 武器は一投につき、一個消費。

■ダーティフィーバー 難度4 (DF)
 範囲攻撃であるため、弱い状態では無駄にタゲを集めるだけな可能性有り。
 難度高+狩場的に序盤は不要。神殿レベルで実用。
 武器は一投につき、一個消費。
 CP消費が増えるタイプだけども、マスター時の範囲手数、攻撃速度50%等は魅力充分。
 51LVから一回に付き4発投げる事が可能に。
 混乱/チャーム/ワームバイト/ヘルプリズンのいずれかにかかっている敵は攻撃対象に出来ない。


補助系スキル

■スロウポイズン 難度1
 秘密Dで誤って罠に触ったPTMに使う事はあるかもしれないが解毒があれば不要。
 現状前提分で十分。

■ディテクトグループ 難度1
 リアクションスキル。必要性皆無。スニーキングを取らないのであれば必要無し。
 取る人であってもスニーキング前提分以上は不要。

■ファーストエイド 難度2
 テイマーの応急処置と同じ。消費CPもそれ程多くなく使い易い。
 何気にソロPTともにある程度あてには出来る良スキルだが、POT使いまくればイラネという人には不要。
 原理がわからない人は本スレ過去ログorペットスレorテイマスレを検索する事。
 マスター時220近く瞬時回復は結構使える。

■解毒 難度3
 異常系状態の治療、及び一定時間異常系抵抗及び水・大地属性抵抗を増加させ
 さらに応急処置も行う(応急処置部分はFエイドと上書き関係)。
 増加時間・応急処置量はスキルレベルに応じて延長・増大する
 Gv或いは秘密Dでそれなりに使えると思われる。1だけ覚えておいても損は無い。
 将来的には必要になってくるスキル(デフ砂漠やトラン森など)。

■シャドウスニーキング 難度4 (SS、スニーク)
 タゲ回避に関しては不可視系(ブラー)装備が安く手に入る現状では不要だが
 効果中はスキルLvUPの恩恵があり、SLv50で+5(限界は+5)はGvに有効。
 ただしSLvUPはシックスセンスと互いに上書き関係にあるためGv以外での使い勝手は?
 SS中スキルを使うと半透明グラでは無くなるが、グラ上の事だけであって効果は持続。
 移動時発覚される確率は未実装(と体験的に思われる)。


罠系スキル

■マウストラップ 難度1 (鼠罠)
 物理罠。与えダメのみで付加効果無し。序盤では割と使える。
 爆罠の前提分(18)まで上げれば1秒設置可能。
 同時設置可能数初期で4個、10で5個、20で6個、30で7個と、10毎に一ずつ増えていく。

■ブービートラップ 難度3
 ダメの当たり判定は物理だが、付加効果の麻痺は物理ダメが当たらなくても発動する
 =別個に麻痺効果(スタン抵抗、状態異常抵抗のある敵には効かない)。
 同時設置可能数は初期で3個、10で4個と10毎に1ずつ増加。
 他の麻痺系スキルを大幅に凌駕する麻痺時間がおいしい。
 麻痺が効きさえすればどんな敵でも倒す事が可能。
 設置1秒になるSLv30(補正込み)まで取ると吉。

■エクスプロージョントラップ 難度4 (爆罠)
 必中+範囲の火属性ダメ。知識依存スキル。知識罠シーフのメインスキル。
 劣化メテオ感は否めないようだが事前設置可能+複数個設置可能な所を
 利点と見れなくはない。他職で言う属性強化弱化装備が無いのが痛い。
 仕掛け1秒になるのは35LV。
 知識350+SLv50となる藪で乱獲可の報告有り。

■ポイズントラップ 難度5 (毒罠)
 必中?+範囲+持続の土属性ダメ。知識依存スキル。
 爆発後毒の靄が出ている間範囲内の敵に毒持続ダメージ。
 設置時間が20LV付近で1秒になるのは大きいが、スキル情報的に将来性の無さからか報告者極少。


探知系スキル (四種全てパッシブスキル)

■トラップ探知 難度1
 トラップのみを探知。SLv*2が探知レベル。前提分以上は不要。

■足音探知 難度1
 右上のミニマップ上に敵が赤い点で示されるようになる。
 透明の敵も探知可能で、SLvを上げると探知範囲が広がる。
 Gvでも狩りでも便利なのでマスターして損はない。
 秘密探知よりも広範囲を探知可能で、両方Onだとこちらの効果が優先される。
 探知可能な対象レベル=自Lv+SLv*8
 なお、騒音防止のためにも街中などでは必ずOFFにしましょう。

■隠し扉探知 難度2
 隠されたドア及びトラップを探知。従ってトラップ探知の能力含む。
 スキル欄には書かれていないが隠された宝箱も探知。SLv*3が探知レベル。

■秘密探知 難度3
 上記三種探知スキルの能力全てを含む。
 索敵に関しては足音探知に上書きされるが、他の2つよりは探知能力の伸びが良い。
 原因は不明だが、周期的に効果が切れることがある。
 (足音探知をOn⇔Offで復活)


CP貯めスキル

■シックスセンス 難度1 (6th、六感)
 シーフ唯一のCP貯め用スキル。スキル10で使用すると付加効果として
 5秒間全スキル値+1状態になる。効果時間内ならば武道家スキルも上昇。
 スニーキングやビショップのアーチとは効果が重複しない。
 20で+2、30で+3と10毎に+1増えていく。限界は+5。
 SLvによりキャスティング速度固定。


解除系スキル

■ロックピック 難度1 
 箱等にかけられた鍵を解除する。SLv*2が解体レベル。

■アンロックドア 難度2
 ドアにかけられた鍵を解除する。SLv*2.5が解体レベル(小数点以下切捨て)。
 秘密Dでは必須。尚、解除時画面左上にはUドアによって解除していると
 思われる場合もLピックを試みますと表示される。

■ディザームトラップ 難度2
 秘密Dに行くなら必須。各Dでそれぞれ幾つまで必要か次項にて。
 自分を含むプレイヤーキャラクターが設置した罠も解除できる。
 なお、現在はサマナースキルのバンブーやバブルも解除できる(罠扱い?)。


近接攻撃系スキル (近接攻撃は投擲武器に威力を依存するものの、消費はしない)

■ピックポケット 難度3 (Pポケット)
 攻撃と共にGoldを奪う。Goldを奪う部分に関しては一体の敵に一度限り有効。
 Goldを奪われた敵を倒しても通常通りGoldは落とす。
 メイン攻撃スキルとしてどうかは不明。前提分以上上げてる人報告求む。

■強奪 難度4
 攻撃と共にアイテムを奪う。通常のドロップと同様にN品~Uまで奪える。
 アイテムを奪われた敵を倒しても通常通りアイテムは落とす。
 クリティカル率100%。マスター付近で獲得>消費。
 但し外した場合のCP消費が痛いのでCPボーナスOP(スタンチェック、スプリッタ等)は必須。

■暗殺 難度5
 必要CP120。クリティカル(致命打)率100%、クラッシュ(決定打)率33%。
 クリティカル100%でダブルクリティカルは出ない(仕様。公式HPに記載あり)。
 SLv1時で自Lv-25?までの敵に攻撃可能。SLv+1につき可能Lv差が+1ずつ縮む。
 それ以上の敵は即死発動率が0なのではなく、攻撃対象にする事すら不可能。
 暗殺可能Lv=自Lv+SLv-25≧敵のLv の時攻撃対象にする事が可能。
 CPボーナス装備必須は強奪と同様。



引用:したらばシーフスレ
したらば(REDSTONE BBS)


© Rakuten Group, Inc.